Pages

Sunday, July 19, 2020

“潜った形”の検査も定着する中、「新型出生前診断」の指針改定へ… 「産まない」を選んだ女性に聞く苦悩、必要な妊婦支援とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

 お腹の赤ちゃんに胎児の染色体異常を調べるため、2013年に導入された新型の「出生前診断」(NIPT)。対象者は35歳以上で、保険の適用外だが、母体の血液採取のみの検査で陽性的中率は9割を超える(ダウン症の場合)。しかしダウン症の陽性と診断された人のおよそ9割が人工妊娠中絶を選択しているという統計(NIPTコンソーシアム調べ)もある。 【映像】「産まない」を選んだ女性に聞く苦悩と傷跡

 診断を受けた多くの親たちを見てきたという出産ジャーナリストの河合蘭氏は「病気のある赤ちゃんは育てられないと思って諦める人もいるし、産んだら希望が持てない暮らしになると思ってしまう、家族も壊れると思ってしまう。離婚という2文字が頭に浮かぶ人も多いと思う。それくらい障害と呼ばれる病気を告知されるというのは、産むか、産まないか選択をしなくてはいけなくて、一番きついところなのかなと思う」と話した。  また、先月には日本産科婦人科学会が新しいガイドラインを発表、大学病院などの医療機関に限って行われてきた検査が、今後は町の産婦人科などでも実施可能になる見通しだ。

■産声を聴いた瞬間に、“これは罰ではなかった”と思えた

 カトウさん(46)の3歳になる息子も、母体にいる時にダウン症と診断された。「検査結果の紙を渡され、99%の確率で21トリソミー(ダウン症)だという説明を受けた」。  ダウン症についての知識がほとんど無かったカトウさん。不安や心配が募り、後ろ向きな事ばかりを考えるようになったという。「自分が今までにやった悪いことが積み重なって、こういう罰がきちゃったのかな、と考えたこともある。今からすれば申し訳ない言い方だが、暴れて手が付けられなくなり人に危害を加えるのではないか、本人が辛い思いをして一生過ごすのではないか、といった心配をした」。  それでも、「どうしても中絶をするという選択が選べなかった」というカトウさん夫婦は、出産を決断した。「“どんな子どもでも受け入れる”という覚悟よりも、中絶を選ぶのは嫌だという気持ちがあった。産声を聴いた瞬間に、“これは罰ではなかった”と思えた。その時から、少しプラスの考え方に変わった」。  今も子育てに不安はつきまとうが、子どもの成長に幸せを感じてもいるという。実際、障害児の親の気持ちには「不幸な家族と決めつけないでほしい」「自分の子どもが社会から排除されていると感じる」といったものがあり、ダウン症当事者へのアンケートでも、8割が毎日の生活に幸福感を持っていると回答している。(厚生労働省調べ)  しかし、カトウさんのような選択ができる人は、決して多くはない。横山横子さん(32)は、中絶を選んだ一人だ。

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
July 20, 2020 at 08:05AM
https://ift.tt/2CsRdnx

“潜った形”の検査も定着する中、「新型出生前診断」の指針改定へ… 「産まない」を選んだ女性に聞く苦悩、必要な妊婦支援とは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment