Pages

Friday, January 31, 2020

米弾劾裁判 大統領選の民主党候補者指名争いに思わぬ形で影響 - NHK NEWS WEB

アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びの初戦となるアイオワ州では、民主党の指名獲得を目指す有力候補が議会上院で続くトランプ大統領の弾劾裁判に出席するため現地入りできず、代わって家族や仲間の政治家が終盤の選挙活動を担うなど、思わぬ形で影響が出ています。

アメリカ大統領選挙に向け、中西部アイオワ州では来月3日、全米で最初の党員集会が行われますが、民主党の指名獲得を目指す上院議員3人は議会上院で続くトランプ大統領の弾劾裁判に出席するため現地入りできず、代役を立てて選挙活動を行っています。

このうちサンダース上院議員の陣営が31日、州都デモインで開いた会合ではサンダース氏の妻ジェーンさんが20人余りの有権者に「皆さんの協力が必要です。いまこそ私たちが協力すればこの国を作り変えることができます」と本人に代わって支持を呼びかけました。

また、別の集会では、サンダース氏に近いソマリア出身のオマル下院議員が登場し「健康保険制度の拡充や奨学金の返済免除を実現し、子どもたちに家と温かい食事を与えられるのはサンダース氏しかいない」と訴えました。

アイオワ州ではサンダース氏とウォーレン氏の上院議員2人に、バイデン前副大統領と若手のブティジェッジ氏を加えた4人の支持率がきっ抗していますが、トランプ大統領の弾劾裁判が終盤の選挙戦に影響を及ぼす形となっています。

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
February 01, 2020 at 08:54AM
https://ift.tt/31gmC4M

米弾劾裁判 大統領選の民主党候補者指名争いに思わぬ形で影響 - NHK NEWS WEB
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

アニメの神髄、がっちり形に! アニメ制作描く「映像研には手を出すな!」:放送芸能(TOKYO Web) - 東京新聞

「映像研には手を出すな!」メインビジュアル(C)2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会

写真

 1月にNHK総合でスタートしたアニメ「映像研には手を出すな!」(日曜深夜0時10分、全12回)がアニメ好きらの心をとらえている。アニメ作りに熱中する女子高生たちを描く作品だが、アニメ制作の詳細を手厚く表現し、作画の細かさや美しさを追求した作風はファンや専門家から高く評価されている。夢を追い続けた若き原作者のアニメへの情熱が、「天才」の呼び声高い湯浅政明監督の手で形になった。2日夕にはここまで4回分の再放送が決まった。 (原田晋也)

 主要キャラクターは、作品の世界観や設定を構想するのが好きな「監督タイプ」の浅草みどり、現実主義で制作全体を俯瞰(ふかん)する「プロデューサータイプ」の金森さやか、リアルな動きにこだわる「アニメータータイプ」の水崎ツバメ。この三人が高校で出会い、「映像研」を設立。力を合わせて理想のアニメを作ろうと奮闘する物語だ。

 作中では、構想を練る浅草らの頭の中の空想が、劇中劇のように表現される。自分たちでデザインした虫のような形の機械に乗り込んで飛んだり、古い部室の修理を宇宙船の修復訓練に見立てたり。高校の部活動の話だが、SFファンタジーのような世界が自在に展開する。予算も時間も限られた中で道具をそろえ、いかに効果的に心ひかれる動きを表現するか、といった制作上のリアルな工程も描かれる。

湯浅正明監督

写真

 「夜明け告げるルーのうた」「きみと、波にのれたら」など長編アニメ映画を手掛けてきた湯浅監督にとって、テレビアニメは五年ぶりの挑戦。放送開始前の取材会で「アニメの中でアニメを作る話は難しく苦労しているが、そこが見どころになっている」と話す。わざと設定画のようにラフにした背景の中をキャラクターが動き回り、「バババババ」といった効果音を声優陣の声で表現することで空想シーンを表現した。

 「今作は想像していたものが形になっていく醍醐味(だいごみ)にあふれている。アニメを作る作業は大変だけど、楽しいんだぞってところを感じていただければ」

 NHKによると、初回放送後から、SNSなどで大反響になったという。若手職員の間でも話題となったことなどから、中高生ら幅広い層にも見てもらえるよう二日午後四時十五分という日中の時間帯での再放送を決めたという。

◆原作の漫画家・大童澄瞳 アニメーター志望も挫折…テレビ放送「夢のよう」

「夢なんじゃないか」と語る原作者の大童澄瞳

写真

 原作漫画は、アニメーター志望だった大童澄瞳(おおわらすみと)(26)のアニメへの愛とこだわりが詰まっている。作中のアニメ制作のディテール(細部)は、自主制作の経験が生きている。月刊漫画誌に連載中で、熱烈なファンが多い。

 大童は「ストーリーに関係なく『この動きはすごい!』と思うと泣いてしまう」というほどのアニメ好き。「アニメを作らずに死ねるか? いや、死ねないな」と夢を捨てきれず、専門学校を卒業後も就職せずに自主制作に取り組んだ。

 しかし、アニメの世界は甘くなかった。ほぼ毎日描き続けたが、二年弱かけても二分ほどの動画しかできず、とにかく何か一つ完成させようと、動きをつける前の絵コンテを漫画にすることを思い付いた。そうして仕上げた同人誌を即売会で販売すると、大手出版社の編集者からスカウトされ、二〇一六年に漫画誌で連載が始まった。

 浅草、金森、水崎の三人のキャラクターは「自分の三分割」という。作中で「私の考えた最強の世界」を形にしたいと宣言する浅草は、特に心の奥深くにいるキャラだ。

 エンディングのアニメは大童自身が担当。「エンディングを描きたいな」というツイッターでのつぶやきが、湯浅監督の目に留まったという。一度は挫折したアニメ作りの夢を、アニメ作りをテーマにした漫画を通じてかなえた。

 「一体何が起きているんだろう?という感じ。『夢のよう』とはこういう時に使うんだと思います」

◆魅力の根源 本質から解き明かす

<アニメ・特撮研究家の氷川竜介の話> アニメの根源的な面白さを広く的確に伝えてくれる、今まで見たことがなかったタイプの作品。「お仕事もの」として、アニメ制作を扱った作品は過去にもあった。だが、本作は舞台とキャラで構成される「アニメ世界の成り立ち」に注目し、魅力の発生源を本質から解き明かしていく点が素晴らしい。湯浅監督についてもベストマッチと断言できる。

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
February 01, 2020 at 06:39AM
https://ift.tt/36GPqnW

アニメの神髄、がっちり形に! アニメ制作描く「映像研には手を出すな!」:放送芸能(TOKYO Web) - 東京新聞
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

パパブブレ×野原邦彦 人気アーティストが宝石キャンディとチョコレートで彫刻作品を制作 - 時事通信

[株式会社PAPABUBBLE JAPAN]

~宝石キャンディとロッキーロードによる彫刻作品がGINZA SIXに~

「世界一おもしろいお菓子屋さん」である「papabubble/パパブブレ」は、2020年2月1日(土)からGINZASIX内のキャンディアートミュージアム by PAPABUBBLEにて、野原邦彦氏とコラボレーションしたチョコレート彫刻の展示の第二弾を開始します。

ゴロゴロ入ったマシュマロ・グミ・フルーツの鮮やかな色彩の断面模様が大人気のチョコレート、ロッキーロード。
そして、キラキラした物で遊んでいた子どもの頃を思い出す、不思議な感覚の宝石キャンディ。

パパブブレは、世界一おもしろいお菓子屋さんを目指し、ロッキーロードをアート作品として
トップアーティストに創造していただくプロジェクトを開始しました。

第二弾は、日常の中で見落としがちな何気ない瞬間や心地良い時間を樟や欅を用いて作品にし、ファンを魅了する野原邦彦氏による、異彩を放つコラボレーション。

作品は、パパブブレのオリジナルのロッキーロードで作られた、野原邦彦氏の主要モチーフである水中メガネをかけた人物が地平線から顔を覗かせる。加えて、色とりどりの"宝石"の様な期間限定のアートキャンディーを組み合わせることに決定。

野原邦彦氏による、従来の彫刻に捉われない造形や抽象的で幻想的な色彩の世界に一つだけの彫刻作品となりました。

■野原邦彦
国内外の美術館や企画展、アートフェアに多数出品するなど、注目を集めている。
近年では、2017年に上野の森美術館での個展「ステキな時間 Have a good time!」、2018年アートフェア東京で最大ブースにて個展として発表、
GINZA SIX 6F 銀座蔦谷書店 ART ATRIUMにて個展「今夜は本屋でパーティー」が開催された。今年2020年はNYのアートフェア VOLTA ART FAIR での出品、
新竹(台湾)での個展などが予定されている。
所属ギャラリーはgallery UG。

【開催日時】
日にち:2019年2月1日(土)~3月31日(火)
時間:10:30~20:30
場所:PAPABUBBLE GINZA SIX店/東京都中央区銀座6-10-1 地下2階

【キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLEとは】
世界30都市以上に展開した後も「世界一おもしろいお菓子屋さん」であり続けるために、「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、2019年7月1日よりGINZA SIXの地下2階に「キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLE」をオープン。アート作品をメインとした店舗は、世界30都市以上で展開するパパブブレの店舗でも唯一。また、他ブランドを含めても、世界的にも珍しいコンセプトショップです。
スイーツ製オブジェをメインにした場、「キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLE」にリニューアル。

【お問い合わせ先】
株式会社PAPABUBBLE JAPAN
担当:アートプロジェクト 杉本 彩、広報 羽田 玲央奈
〒165-0026 東京都中野区新井1-15-13
TEL:03-5942-5330
MAIL:press@papabubble.jp
URL:http://www.papabubble.jp
オンラインショップ:https://papabubble.shop

企業プレスリリース詳細へ (2020/01/31-17:15)

Let's block ads! (Why?)



"宝石" - Google ニュース
January 31, 2020 at 03:15PM
https://ift.tt/36GDId6

パパブブレ×野原邦彦 人気アーティストが宝石キャンディとチョコレートで彫刻作品を制作 - 時事通信
"宝石" - Google ニュース
https://ift.tt/2OU8fhQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

「地域×デザイナー」の未来形がここにある。デザイン都市・神戸のクリエイティブディレクターの仕事とは? #仲間募集 - greenz.jp

本記事は、もともと2018年2月27日に掲載したものです。この度、神戸市クリエイティブディレクターの再募集にあたり、「神戸市クリエイティブディレクターのその後」以下を追記し再編集しました。募集期間は2020年2月10日までです。

デザインには人々をひきつけ、心を動かす力があります。

神戸では1995年の「阪神・淡路大震災」からの復興の過程で、神戸で暮らす人や働く人が交流し、そこから生まれたクリエイティブなアイデアや工夫で、新しいまちをつくってきました。私には、豊かな感性や創造を生かすデザインの力が神戸の復興を支えてきたという実感があります。

神戸市はこれまでの取り組みとそのビジョンが認められ、2008年にユネスコ創造都市ネットワークの「デザイン都市」に認定されました。その後、神戸市役所の中に創造都市推進部が設置され、さまざまな取り組みが生まれています。

以前greenz.jpで取り上げた「デザイン・クリエイティブセンター神戸(通称KIITO)」で2年に一度開催される、子どもたちとクリエイターがいっしょに夢のまちをつくる体験型プログラム「ちびっこうべ」もデザインでつくる神戸のまちの魅力のひとつです。

「デザイン都市・神戸」では、まち、くらし、ものづくりの三本柱で神戸市の魅力を高めるデザインに取り組んでいます。

さまざまな事業に取り組む中で、神戸市としてよりデザインの視点で事業に取り組めるようにと、職員と一緒に働くクリエイティブディレクターの募集がはじまりました

現在、神戸市には2名のクリエイティブディレクターがいます。今回は、1人目の任期満了に伴い、新たに1名のクリエイティブディレクターを募集することに。



デザインの視点を踏まえ、景観、産業振興、子育て、福祉など、これまでさまざまな行政課題の解決に取り組んできた神戸市クリエイティブディレクターの山阪佳彦さん天宅正さんと、創造都市推進部で働く職員の尾崎有輝さんにお話を聞きました。

山阪佳彦(やまさか・よしひこ)
1961年大阪市生まれ。MAQ inc.専務取締役 東京本部長。コピーライターとしてTCC新人賞、広告電通賞、朝日広告賞ほか多数受賞。

天宅正(てんたく・まさし)
1978年神戸市生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナーとして、東京アートディレクターズクラブ賞、日本グラフィックデザイナー協会新人賞、グッドデザイン賞など受賞多数。

尾崎有輝(おざき・ゆうき)
1984年生まれ。神戸市企画調整局創造都市推進部 デザイン都市推進担当係長。神戸発、町の写真とトークでシノギを削る大喜利地域抗争「ちいきいと」も担当。

神戸市クリエイティブディレクターとはどんな仕事か?

山阪さんはグリーンズでも取り上げた、ゴミ置き場をアートにするプロジェクト「GARBAGE BAG ART WORK」や、任意団体「パープルアイズ」の理事としてDVの問題を広く世間に啓発する活動などに取り組み、社会課題にアプローチする手段としてデザインが有効であるという実践経験を積んでこられました。

山阪さん 神戸市が行政としてクリエイティブディレクターを募集しているということに興味を持ちました。役所がやっている公共的な仕事は、言い換えればすべてソーシャルデザインじゃないだろうかと考えて。広告のデザインの仕事を30年以上やってきたので、そのノウハウを生かせると思って応募したんです。

クリエイティブディレクターの山阪さん

実際に働いてみると、山阪さんが求められる仕事は大きくわけて、各部署からの相談を受ける仕事「デザイン都市・神戸」の発信事業委託業務募集などの審査の3つが主な仕事でした。

相談内容がぎっしり詰まった、エントリーシートファイル

相談はまるで歯医者の予約のような仕組みだと表現する山阪さん。各部署の職員がエントリーシートに相談内容を書き、尾崎さんたち創造都市推進部の職員が相談主の担当者と電話で日程を調整し、山阪さん、天宅さんの空き時間に予約を入れていきます。1日に相談が3つ4つあり、多いときは朝から夜まで10件ほど30分刻みで入るときもあるとか。山阪さんは週4日、天宅さんは週3日、その依頼に取り組んでいます。

山阪さん 例えば相談を受けて、指定ゴミ袋のデザインをしました。神戸市が取り組む社会課題のひとつはゴミの減量なんです。

通常、啓発といえばチラシやウェブサイトでと決めつけていたところを、相談を受けるなかで、ゴミ袋が神戸市内で年間1億枚ほど使用されているので、これをツールにしない手はないだろうと職員自らが気づきました。そこでゴミ10%削減という目標の目盛り線を直接ゴミ袋にデザインして、課題を可視化するようにしました。こんなふうにデザインの力で社会課題に取り組んでいます。

2017年度からは7ヶ国語表記

「デザイン都市・神戸」の発信事業の業務では、地元FM局の「Kiss FM KOBE」のラジオ内で情報を発信し、月1回発行されているフリーペーパーの記事内でインタビューしてデザインの話を掲載しています。

また、山阪さんが取材に訪れたことがきっかけで、今年、神戸市水道局の「断層用鋼管」が水道管として初めてのグッドデザイン賞を獲得しました。

「阪神・淡路大震災を経験したまちとして災害に強い水道管はつくれないだろうか」と職員が考えていたときに、ふと曲がるストローを見て、こんな水道管があればと製造会社に相談。試行錯誤を重ねて、断層のズレに対応することができる水道管が完成したと言います。山阪さんはそのエピソードを聞いて、あまりピンときている様子ではなかった水道局の技術職の方に何度もグッドデザイン賞に応募するよう提案したそうです。



山阪さん 結果、グッドデザイン賞審査委員が選ぶお気に入りの受賞デザイン「私の選んだ一品」にも選ばれました。

デザイン都市の可視化としきりに言われていたのですが、何か突飛なことをやるよりも、普段の事業の中にデザインの視点を入れることで、デザイン都市はほかのまちとどう違うかわかりやすくなります。どの部署の職員の方にもデザインというフィルターをもってほしいなと考えています。

グッドデザイン賞を受賞した鋼管。水道管を断層のズレに対応させた

もうひとつ大事な仕事は、市役所の委託業務募集などの審査です。

ウェブサイトやポスターや広報誌などの印刷物、建築系のコンペなどさまざまな審査が年間50件近くあり、採択後も、職員と事業者の間に入って調整することがあるそうです。

「神戸市の言い分はこういうことなんですよ」と事業者にわかりやすく伝え、逆に「事業者が言う、なぜできないかというのはこういう意味です」と通訳しながら、少し落としどころを探るような、職員も事業者も働きやすい状況をつくるそうです。

天宅さん 専門家やプロのクリエイターである事業者に「これが普通ですよ」と言われてしまうと「そうなんですね」と市役所職員の方たちは思わざるをえないところを「もう少し工夫をすればレベルをあげられるかもしれないです」とか、逆に市役所の方が事業者さんに無理難題を押しつけてしまいそうなときに、「もうちょっと条件をやさしくしたほうがいいです」と、これまで似た経験を積んでいるのでアドバイスすることができます。

クリエイティブディレクターの天宅さん

特に相談案件が多く、即答能力が必要だと山阪さんは就任当初の天宅さんに伝えたと言います。



天宅さん 「笑点」じゃないですが、大喜利能力が必要と聞きました。相談によっては一瞬で終わるものもあれば、本当に時間をかけてじっくり取り組んでいかなければいけない課題もあります。僕たちに太鼓判を押してほしいという内容もあって、相談内容は千差万別ですね。

大事なミッションは、市役所職員のデザインリテラシーをあげること

3つの主な仕事以外にも、市役所で働く職員に対して広報研修も行っています。

山阪さんは就任当初、世の中のいい事例を職員に参考として見せても、あまり自分ごとにしづらいということが話しながらわかったので、市役所で使われているチラシやポスターの実物を使って、「フォントサイズや写真のトリミングなどを変えるだけで見やすくなる」と、比較して見せるようにしたそうです。



山阪さん 僕は職員のデザインリテラシーをあげることができますとプレゼンして、クリエイティブディレクターに採用いただいたんです。

基本、今もその考え方で取り組んでいて、僕らがこんな事業をやったらいいよと提案するだけではなく、なぜそうするのかも丁寧に説明して、デザインの力についての理解やデザインの使い方を身につけてもらうよう心がけています。職員自らが課題に気づき、自発的に新しい事業やサービスを考えられるように、これまでになかったような方法を試してもらっています。

そのため、山阪さんは課題発見方法を見つける問いかけやワークショップを重ねてきたと言います。職員の方は優秀な人が多く、課題に気づいた人はあっという間にわかるというメリットがあるそうです。

山阪さん 自分の所属する部局で課題だと言われていたことを「本当にそれが課題なのか」と考える時間がなかっただけで、考える時間をつくってあげるだけで良い答えが出ると思っています。

尾崎さん 山阪さんがわかりやすく図式やパワーポイント資料にして教えてくれたので、チラシなどをつくる前に、本当にこれが必要かと一度じっくり考えて取り組んでみようとする職員は少しずつ増えてきたという印象があります。

神戸市職員の尾崎さん

行政組織内で2〜3年で人事異動があっても、デザイン思考を持った職員が庁内に分散していき、その影響が浸透していけばと山阪さんは考えています。

もうひとつの課題は市役所が縦割りであるために、自分の所属する局内だけで解決しようとする傾向があることだと山阪さんは語ります。

山阪さん 例えば自殺者が多いという課題があれば、心の問題だから福祉系の部署で考えようと焦点をしぼりがちですが、鉄道の駅にホームドアをつけるなどの解決方法もあります。自殺者を減らすという課題自体は縦割りではないので、違う部局の職員と組むことで、もっと違う糸口を探ることもできるし、もっと言えば民間や学生の力を借りるなど、さまざまな解決方法を考えられます。

特に山阪さんの所属する企画調整局は、何かの事業をやっているというよりも、全庁にわたって企画したり調整したりする部署であり、全庁の情報を集めなくてはならないという意味で、クリエイティブディレクター職というものがあったほうがさまざまな情報が集まるメリットがあると言います。

1万5千人ほど職員がいる大きな組織のため、新聞に掲載されて初めて知ったという話もたくさんあるそうです。そういったことをできるだけ事前にキャッチしておきたいと山阪さんたちは考えていると言います。

山阪さんがWordでデザインした、市役所の簡易プリンターでも出力できる名刺。他の部署の名刺と並べても、つながるデザイン

山阪さん さまざまな部局からいろいろな課題を受けているので、この局がこの課題をもっていたからいっしょにやりませんか、とつなげていけるのもやりがいだと思っています。

この話の流れで山阪さんが思い出したと語るのが、「僕らがやっている仕事ってクリエイティブディクターですか?」という、天宅さんが山阪さんに聞いた最初の一言です。

天宅さん 広告で言うクリエイティブディレクションとはちょっと違うと感じました。

さきほど山阪さんが言葉にした、職員の方に気づきを与える仕事というのが近いかな。気づいている方もたくさんいますが、役所だからできないと思っていたり、自分の部局ではできないと思っていたりする方に「やったらええやん! 面白いやん!」というだけで元気になる人もいます。

デザインの力で解決をするでもなく、何万人が振り向く広報の提案をするでもなくて、職員の人たちがやる気をもって「これでいける!」と思えるように背中を押す仕事やなと思いますね。

山阪さん そうそう。課題に気づいている職員を増やしていく、デザインによる成功体験を増やすのが目的です。1回でも成功体験した職員は、またやってみようと思うので。

山阪さんが先に2年間携わり、すでに成功体験をしている職員がいるのでやりやすいと天宅さんは言います。ただ、まったく相談に来ない職員にどうやってリーチしていくのかが別の課題だと山阪さんは付け加えます。

すべての取り組みの中にデザインの視点を入れていく、神戸市の2020年ビジョン。

今、2020年ビジョンという神戸市の大きなビジョンがあり、すべての取り組みの中にデザインの視点を入れていきましょうと掲げられています。

とはいえ、デザインの視点を入れるとは、どうすればいいかわからない職員の方も多いので、日々の相談の中で「こういうことができます」とか「こういう考え方をされたらどうでしょうか」と向こうから答えを引き出すようなことを仕掛けていきながら、山阪さんたちは日々相談に応じているそうです。

尾崎さんは、相談件数が増加し、一つひとつの案件にかけられる時間が少なくなる反面、企画段階から関わって、丁寧に取り組んでいくべき課題が増えてきたため、2人目のクリエイティブディレクターを募集することになったと言います。

天宅さんが2人目の募集に手を挙げたのは、10年働いた広告制作会社をちょうど退職した1年後で、退職する少し前の時期に、地方の方との仕事に面白さを見出した頃だったそうです。

天宅さん 北海道の2000人ぐらいの人口の町役場でつくられている焼酎のパッケージデザインの仕事がありました。日本では珍しく、役所が醸造所を持ってお酒をつくっているんです。

単純に売り上げを伸ばそうということではなくて、まちのために焼酎をつくって特産品にし、自分のまちを売っていこうという背景がありました。依頼主は役所の方です。役所の方を説得するために、まず町民の方を説得するということを、小さなまちだからこそできて、そういう関わり方って楽しいなと思いました。

それまでのデザインはどこかのクライアントが喜ぶためにものを売り、宣伝するためのデザインが多かったと言います。それとは真逆のアプローチをしたことで、天宅さんはデザインの力の奥行きや可能性を感じたそうです。

その後、秋田や新潟、長野など、地方の仕事に携わり、神戸市出身ということもあって、神戸市のクリエイティブディレクターに挑戦したのだとか。数ある応募者の中で、なぜ天宅さんが選ばれたのでしょうか。

山阪さん 「私はこういうことが実現できます」と個人の持っているアイデアを提案された方が多かったのですが、その中で天宅は「私はずっとデザインの仕事をしてきて、デザインの力でいろいろなものを成し遂げてきました。デザインの力は行政の仕事に役立てられると思います」というシンプルなプレゼンだったんです。

どんな課題であろうが、私なりにデザインの力で何か答えを出すことができますよ、というのは私たちに響きましたね。

まずヒアリングして人と会うところからはじめたいという言葉が、すごく真っ当で正直で、信用できると感じたと山阪さんはその当時を振り返ります。

「この人となら一緒に仕事していきたい、という選び方をするという意味では、普通の面接と同じです」と言葉を付け加えました。「最初はわからないことが多かったので、山阪さんにどういうふうに働くのか聞きまくっていた」と天宅さんは言います。

山阪さんは当初、天宅さんが年齢的にひとまわり以上違うため、天宅さんにどこまで仕事を任せるか、少し悩んでいたと言います。しかし、3年の任期満了で退職したときに、天宅さんが困ることになるだろうと考えて、ふたりは同列に働いてきたと言います。

天宅さん キャリアも違うし、年齢も違うので、山阪さんとまるで同じことができるとは思っていないです。僕より年上で山阪さんと年齢が近い職員の方は、山阪さんの言葉のほうがしっくりくると思います。

でもそれが僕にとってネガティブなことだと思わなくていいような船頭を山阪さんがしてくれたので、自分の経験を客観的に役所の方に伝えるような9ヶ月を過ごし、山阪さんからさまざまなことを学ばせてもらいました。

山阪さん 次は天宅と僕が選考委員で、キャリアや人柄を見ますけれど、天宅がいっしょに仕事しやすい人という視点も大事だと思っています。

天宅さん スペシャリストよりもゼネラリストで、僕とは違う経験をしている人が良いですね。

もちろんその場その場でいろいろな判断が必要なので、ディレクション経験が豊富なプロフェッショナルな方で、市民のためになる、職員がやりたいことをひきだせる人がいいです。良いものをつくる経験をしている人であれば、やったことがないことでも、「それいいと思う!」という話ができると思います。

クリエイティブディレクターに相談した職員の方たちが、ふたりに触発されて生き生きと働いている姿が容易に想像できるインタビューとなりました。ちなみにお住まいはどちらでもオッケーで、おふたりとも東京から通われています。

この記事を読んで、少しでも自分のスキルが生かせるのではと感じた方は、彼らといっしょに神戸市の課題に取り組んでみませんか。

(写真: 都甲ユウタ)

神戸市クリエイティブディレクターのその後

以上の募集記事から2年の月日が経ちました。今回は天宅正さんの任期満了にあたって、振り返りとこれからのあり方について、2018年度の募集でクリエイティブディレクターに就任された平野拓也さんと、企画調整局産学連携ラボで働く職員の吉田晴香さんを交え、詳しくお聞きしました。

天宅正(てんたく・まさし)
1978年神戸市生まれ。アートディレクター、グラフィックデザイナー。天体 合同会社代表。桑沢デザイン研究所・天宅正ゼミ担任。

平野拓也(ひらの・たくや)
1987年茨城県生まれ。神戸市在住。アートディレクター、グラフィックデザイナー。「平野拓也デザイン事務所」主宰。

吉田晴香(よしだ・はるか)
1985年生まれ。神戸市企画調整局産学連携ラボ創造都市担当係長。グッドデザイン神戸展の企画・運営など、のデザイン都市の推進に取り組む。

もっと行政の仕組みやプロセスを職員といっしょに考えたい。

3人目のクリエイティブディレクターを募集していた頃、平野さんは山形県在住で、募集要項をFacebookで掲載されていた知り合いの投稿を見て応募したといいます。

平野さん もともといくつかの県や市などの地方自治体の事業でデザイン開発に携わっていたんです。でも仕事を受けて納品して終了することが多く、もっとじっくりと仕組みやプロセスをいっしょに考えることがしたかったので、神戸市の募集を見て検討しました。

クリエイティブディレクターの平野さん。

天宅さんは面接を振り返り、平野さんのこれまでの実績も評価した上で、「面接前から神戸に何日間か宿泊し、知り合いをつくってリサーチがてらに散策していた話を聞いて、その感覚が素敵だなぁと感じた」そうです。

その後、平野さんは神戸に移住し、神戸市のクリエイティブディレクターとして初期から携わっていたのは、こども家庭局の「里親の認知度向上・登録件数増加」というミッション。

クリエイティブディレクターの天宅さん。

天宅さん そもそも、複雑な里親制度を多くの方に正確に認知してもらうのは難しい。という課題をチームの中で共有しました。センシティブなテーマである里親制度を扱うにあたって、これまではどうしても伝え方が硬くなり、制度自体に初めて気づくきっかけづくりが狭まっている印象がありました。

ホクホクなサトーさん家族。

平野さん その現状を打ち破るために、時にはチャレンジしてみてもいいのでは? と考え、『ホクホクなサトーさん家族』というキャラクターをチームで構想し、うちわや特設ブースを使ったキャンペーンを行いました。もしかすると批判があるかもしれないと感じたものの、担当する職員が「試せることは試したい」と考える意欲的なメンバーだったので挑戦できました。

結果、施策した月は神戸市役所の該当ページの検索件数は3倍ほどに上昇したそうです。

天宅さん 里親制度以外にも神戸市役所内で扱われるデリケートな事業には、まだ着手できていない余白がいっぱいあるので、そういう部分に着手できることにとってもやりがいを感じます。

職員のデザインリテラシーをあげるだけでなく、市民にデザインを知ってもらう機会が増えた。

天宅さんは2017年の就任当初と比べ、職員のデザインリテラシーを上げるだけでなく、市民にもデザインに触れてもらう機会が増えてきたといいます。

天宅さん 『デザイン都市っていうけど、何が変わったん?』と言われることもあり、市民の方にわかってもらえるようなイベントや展覧会を職員の方々と一緒になって企画、開催し、広がりをもった活動をしてきました。

職員や市民などを対象に開催しているワークショップ。「かたちのないものもデザインって言うんですね」と市民の方にデザインの解釈を味わってもらえる機会となった。

ひとつの相談案件から学生や事業者、市民の方とつながっていく案件の例として、平野さんがプログラムディレクターとして関わる「KOBE”にさんがろく”PROJECTのノーギョ・ギョギョ・ギョギョー ラボラトリーズ」があります。

クリエイターと学生チームをマッチングして、幅広い視点でクリエイティブな活動を行うプロジェクト「ノーギョ・ギョギョ・ギョギョー ラボラトリーズ」

平野さん 経済観光局農政部農水産課が8年ぐらい続けているプロジェクトで、神戸の専門学校や大学などの学生さんに対して、神戸の農漁業に関心をもってもらいたいという取り組みなんです。

毎年参加者は多いものの、問題点として、農家さんや漁師さんはいい人ばかりな分、つきあってくれるんですが、朝から晩まで仕事をされている中でプロジェクトを今の体制で続けるのはしんどいという声がありました。また一方学生さんたちもたくさん集まるのですが、例えば先生からオススメされて参加するので、能動・自発的じゃなく続かない人も結構いる、という側面がありました。

その状況を受けてプロジェクトを方向転換し、農家さんや漁師さんの負担を減らすために、8名の全国で活躍するクリエイターにハブとなってもらい、学生数人とチームを組んでもらう小規模なプロジェクトに変更したといいます。

平野さん 最初に学生さんに主に農漁業に関する興味関心のレポートを書いてもらい、やりたい意思を確認しました。またチーム分けもこちらが適当に振り分けるのではなく、自己紹介やプレゼンを丹念にしてマッチングをしました。結果、最後までほとんどの学生が走りきれそうです。

2月中旬に半年以上かけて各チームで取り組んだことの報告会をしてもらうんですが、せっかくやるんだったら農漁業を知る、考えられる、楽しめる1日にしようと、マルシェやワークショップも準備しています。そういった運営進行や企画を農水産課の担当さんたちといっしょに考えています。

天宅さん そういう意味では以前ほど相談案件の数をたくさんこなしていくというよりも、ひとつひとつを丁寧にやる案件が増えました。結果、市民の方とつながっていく機会が増えていきましたね。

じっくり5年間相談を受けてきたことで、見えてきた課題。

年間200件の相談案件があり、全課長800人以上を対象にした研修を年間通じて行うなど、規模が大きい案件も増えてきたと天宅さんはいいます。

天宅さん 初代の山阪さんから数えて5年ぐらい相談を受けてやっていくと、課題があることが事前に予測できるようになってきました。例えば建設局だと自転車放置の看板だとか、すでにある課題をお題にして研修するようにしています。そうすれば建設局の人にもわかりやすいし、自分ごととしてとらえてもらいやすい。

そこで必ず答えが出るわけではないのですが、みんなで看板を使ってどうやったら自分たちの課題を解決していけるかなあと意見を出し合うんです。その過程でデザインを伝えていくというやり方にしていて、多くの人に伝える研修の場合はそういうやり方にしていますね。

2019年春から、より多くの職員の方に出会うべく開催された「クリエイティブディレクターと相席ランチをしよう!」という試み。

平野さん デザインリテラシーを高めるワークショップやアドバイスだけでは伝わりづらいので、ビフォーアフターを見せて、こんなに変わったとパッと見てわかるものを見せるようにしています。相談を受けてこうしたらどうかじゃなくて、ゆくゆくはその担当者が次年度以降のプロジェクトで本領発揮できる部分が増えていくようにしたいですね。

デザイン思考の浸透は、漢方薬のよう。

企業誘致する部署から2019年4月に企画調整局産学連携ラボに異動した吉田さんは、神戸市主催のトークイベントで、2018年度グッドデザイン賞大賞を受賞した「おてらおやつクラブ」さんの活動を聞き、「デザインって思っていたよりも広い意味なんだ!」と感じたそうです。

吉田さん お寺のお供え物を恵まれない子どもに寄付する仕組みなんですが、デザイナーではなくお坊さんが考えられたのを知って、私たち職員こそ仕組みを考えることもできる立場であるし、そうした発想を持てる職員が増えれば、神戸市はすごくよいまちになっていくと感じました。

神戸市役所職員の吉田さん。

天宅さん うんうん、そう気づける職員が増えるのは神戸市にとってデカいですよ。

吉田さん自身、それぞれの部署の相談を受けていく中で、クリエイティブディレクターがいることで、色・モノ・かたちだけでない仕組みも含めたデザインとして、これまでと違った着眼点の相談が増えてきたという実感があるといいます。

しかし任期まであと数ヶ月の天宅さんは、就任した頃はもっと多くの職員の方と出会えると思っていたと言います。

天宅さん 3年ではぜんぜん出会えなかったという実感です。職員が1万5000人以上もいるというのもありますが、一回でも私や平野と話ししてくれた人が増えて、その人が異動先でクリエイティブディレクターの活用を伝えてくれれば広がっていくと思っています。初代の山阪さんとはよく「私たちの役割は漢方薬みたいやなぁ」と話していました。すぐに効き目はないけれど、じわじわと効いてくる(笑)

時間などの制約があり、多くの職員と出会えない現状をふまえて、これからは課題が見えてきた部分やプロジェクトのビフォーアフターなど自分たちがやってきたことをアーカイブして可視化し、共有することで、自分の頭で考えて能動的に行動するきっかけや、もっと職員にデザインを伝える機会を増やしていきたいと語っていました。

そんな天宅さんの想いを引き継ぐ新たなクリエイティブディレクターを、いま神戸市では募集中です。

平野さんは自分自身、神戸に来る前はクリエイティブディレクターと呼ばれる仕事はしたことがなかったそう。それでも、神戸市のクリエイティブディレクターとして能力を発揮しています。「新たに仲間になる方も、クリエイティブディレクションの経験がなくとも、自分のやってきたデザインに対してしっかりと専門性をもってやってきたと語れる人に来てもらいたい」と言います。

これを読んで少しでもピンときた方は、彼らといっしょにまちの魅力をアップデートできる仕事に取り組んでみませんか。

神戸市クリエイティブディレクター求人

募集要項の確認やエントリーは、下記WEBページからお願いいたします。

申込締切:2/10(月)

詳細&募集ページ

[sponsored by デザイン・クリエイティブセンター神戸]

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 31, 2020 at 04:09AM
https://ift.tt/36C323H

「地域×デザイナー」の未来形がここにある。デザイン都市・神戸のクリエイティブディレクターの仕事とは? #仲間募集 - greenz.jp
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

ユーゴ アンド ヴィクトール旬のいちごスイーツ、“宝石のような”タルトや限定パフェ - Fashion Press

ユーゴ アンド ヴィクトール(HUGO & VICTOR)のいちごスイーツが、2020年2月1日(土)から3月31日(火)までユーゴ アンド ヴィクトール直営店および銀座三越限定ショップにて発売される。

ユーゴ アンド ヴィクトールの苺ケーキ

旬を迎えるフルーツ・いちごに、ユーゴ アンド ヴィクトールはこの春フォーカス。そのまま食べても美味しいフレッシュないちごを使って、春限定のミルフィーユやタルトなどを作り出す。

タルト フレーズ 800円+税
タルト フレーズ 800円+税

三角フォルムの「タルト フレーズ」は、カットしたイチゴを全面にしきつめた。アーモンドパウダーを混ぜ込んだタルト生地にアーモンドクリーム、イチゴのクリームを重ねている。アクセサントとなるのは、国産レモンのゼストによる爽やかな香り。

ミルフィーユ フレーズ 800円+税
ミルフィーユ フレーズ 800円+税

また、サクサクのパイを使った「ミルフィーユ フレーズ」も限定発売。たっぷりのイチゴクリームをパイ生地でサンド。贅沢にもクリームの中には、フレッシュなイチゴを組み合わせている。

シュー フレーズ ガランガ 700円+税
シュー フレーズ ガランガ 700円+税

「シュー フレーズ ガランガ」は、イチゴを側面だけではなく中にも丸ごと1粒入れた、苺好きにはたまらない逸品。イチゴのクリームとコンフィもあわせて“いちごづくし”のスイーツに仕上げている。シャンティクリームには、ハーブのガランガの香りをまとわせ、エキゾチックな魅力を引き出した。

ユーゴ アンド ヴィクトール限定いちごパフェも

パフェ フレーズ 1,600円+税※現在発売中。 取り扱い店舗:表参道ヒルズ店 / 玉川髙島屋S・C店 / 日本橋髙島屋S.C.店
パフェ フレーズ 1,600円+税※現在発売中。
取り扱い店舗:表参道ヒルズ店 / 玉川髙島屋S・C店 / 日本橋髙島屋S.C.店

一足早く、表参道ヒルズ店、玉川髙島屋S・C店、日本橋髙島屋S.C.店で展開しているのが「パフェ フレーズ」だ。たっぷりのシャンティクリームとバニラアイスとイチゴという王道の組み合わせに、サブレが食感のアクセントを加える。名古屋・タカシマヤ ゲートタワーモール店では、ミニサイズのパフェ「ミニ パフェ フレーズ」を限定で展開する。

【詳細】

ユーゴ アンド ヴィクトール「Festival de la Fraise」
発売期間:2020年2月1日(土)~3月31日(火)
<商品例>
・タルト フレーズ 800円+税
・ミルフィーユ フレーズ 800円+税
・シュー フレーズ ガランガ 700円+税
・パフェ フレーズ 1,600円+税※現在発売中。
取り扱い店舗:表参道ヒルズ店 / 玉川髙島屋S・C店 / 日本橋髙島屋S.C.店
・ミニ パフェ フレーズ 700円+税
取り扱い店舗:タカシマヤ ゲートタワーモール店

<ユーゴ アンド ヴィクトール直営店>
■ユーゴ アンド ヴィクトール 表参道ヒルズ店
住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ本館1F
TEL:03-6434-0912
■ユーゴ アンド ヴィクトール 伊勢丹新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿本館B1F
TEL:03-3352-1111
■ユーゴ アンド ヴィクトール 玉川髙島屋S・C店
住所:東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川髙島屋S・C本館1F
TEL:03-6805-7025
■ユーゴ アンド ヴィクトール アトレ恵比寿店
住所:東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿本館3F
TEL:03-5475-8307
■ユーゴ アンド ヴィクトール タカシマヤ ゲートタワーモール店
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 タカシマヤ ゲートタワーモール 2F
TEL:052-566-6203
■ユーゴ アンド ヴィクトール 日本橋髙島屋S.C.店
住所:東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋S.C.新館1F
TEL:03-6281-9682
<期間限定ショップ>
■HUGO & VICTOR 銀座三越店
住所:東京都中央区銀座4-6-16 B2F

Let's block ads! (Why?)



"宝石" - Google ニュース
January 31, 2020 at 11:15AM
https://ift.tt/2u9oIaa

ユーゴ アンド ヴィクトール旬のいちごスイーツ、“宝石のような”タルトや限定パフェ - Fashion Press
"宝石" - Google ニュース
https://ift.tt/2OU8fhQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Thursday, January 30, 2020

パパブブレ×野原邦彦 人気アーティストが宝石キャンディとチョコレートで彫刻作品を制作 - PR TIMES

ゴロゴロ入ったマシュマロ・グミ・フルーツの鮮やかな色彩の断面模様が大人気のチョコレート、ロッキーロード。

そして、キラキラした物で遊んでいた子どもの頃を思い出す、不思議な感覚の宝石キャンディ。 パパブブレは、世界一おもしろいお菓子屋さんを目指し、ロッキーロードをアート作品として
トップアーティストに創造していただくプロジェクトを開始しました。

第二弾は、日常の中で見落としがちな何気ない瞬間や心地良い時間を樟や欅を用いて作品にし、ファンを魅了する野原邦彦氏による、異彩を放つコラボレーション。


作品は、パパブブレのオリジナルのロッキーロードで作られた、野原邦彦氏の主要モチーフである水中メガネをかけた人物が地平線から顔を覗かせる。加えて、色とりどりの"宝石"の様な期間限定のアートキャンディーを組み合わせることに決定。

野原邦彦氏による、従来の彫刻に捉われない造形や抽象的で幻想的な色彩の世界に一つだけの彫刻作品となりました。

■野原邦彦
国内外の美術館や企画展、アートフェアに多数出品するなど、注目を集めている。
近年では、2017年に上野の森美術館での個展「ステキな時間 Have a good time!」、2018年アートフェア東京で最大ブースにて個展として発表、
GINZA SIX 6F 銀座蔦谷書店 ART ATRIUMにて個展「今夜は本屋でパーティー」が開催された。今年2020年はNYのアートフェア VOLTA ART FAIR での出品、
新竹(台湾)での個展などが予定されている。
所属ギャラリーはgallery UG。

 【開催日時】
日にち:2019年2月1日(土)~3月31日(火)
時間:10:30~20:30
場所:PAPABUBBLE GINZA SIX店/東京都中央区銀座6-10-1 地下2階

【キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLEとは】
世界30都市以上に展開した後も「世界一おもしろいお菓子屋さん」であり続けるために、「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、2019年7月1日よりGINZA SIXの地下2階に「キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLE」をオープン。アート作品をメインとした店舗は、世界30都市以上で展開するパパブブレの店舗でも唯一。また、他ブランドを含めても、世界的にも珍しいコンセプトショップです。
スイーツ製オブジェをメインにした場、「キャンディアートミュージアム by PAPABUBBLE」にリニューアル。

【お問い合わせ先】
株式会社PAPABUBBLE JAPAN
担当:アートプロジェクト 杉本 彩、広報 羽田 玲央奈
〒165-0026 東京都中野区新井1-15-13
TEL:03-5942-5330
MAIL:press@papabubble.jp
URL:http://www.papabubble.jp
オンラインショップ:https://papabubble.shop

Let's block ads! (Why?)



"宝石" - Google ニュース
January 31, 2020 at 01:30PM
https://ift.tt/2S8IXgc

パパブブレ×野原邦彦 人気アーティストが宝石キャンディとチョコレートで彫刻作品を制作 - PR TIMES
"宝石" - Google ニュース
https://ift.tt/2OU8fhQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

SG会田アンダースロー:弱い外需と強い内需の新たな形が円高が進行しない一つの理由 - ZUU online

シンカー:生産動向に強い影響を受ける景気動向指数が景気後退のリスクを示し続けたのに反して、実体経済とマーケットは堅調であった。バブル崩壊後、強い外需と弱い内需という定番の形から、弱い外需と強い内需という新しい形に変化してきていることが確認できた2019年であった。この変化が円高が進行しない理由の一つだろう。

12月の鉱工業生産指数は前月比+1.3%と、11月の同?1.0%から上昇に転じた。

ただ、10月の消費税率引き上げ後の警戒感などにより、10月に同?4.5%と大きく低下した後としてはまだ戻りは弱い。

IT関連財の生産の持ち直しは鮮明になってきたが、外需の低迷と災害によるサプライチェーンの滞りなどがあり輸送機械の生産がまだ弱いのが原因とみられる。

10-12月期は前期比?4.0%の大きめの低下となった(7?9月期同?0.5%)。

2019年全体の鉱工業生産指数は前年比で?2.9%の低下、実質輸出も?1.7%の減少となったとみられる。

一方で、実質GDP成長率は+1%程度、TOPIXも1年間で+22.3%も上昇した。

生産動向に強い影響を受ける景気動向指数が景気後退のリスクを示し続けたのに反して、実体経済とマーケットは堅調であった。

日銀は、1月の展望レポートで、景気の先行きについて、「当面、海外経済の減速の影響が残るものの、国内需要への波及は限定的となり、2021 年度までの見通し期間を通じて、景気の拡大基調が続くとみられる」と判断している。

バブル崩壊後、強い外需と弱い内需という定番の形から、弱い外需と強い内需という新しい形に変化してきていることが確認できた2019年であった。

この変化が円高が進行しない理由の一つだろう。

内需拡大への足かせとなっていた緊縮的な財政政策は、安倍首相の自民党総裁の任期末の2021年9月までにデフレを完全脱却して、「強い経済」を安倍政権のレガシーとして残すために、緩和に転じてきている。

堅調な雇用・所得環境に支えられ、内需の拡大は継続するだろう。

ただ、内需拡大の中身はサービス関連が中心であるとみられ、鉱工業生産へのインパクトはあまり感じられない。

IT関連財の在庫調整の一巡が鮮明になる中、海外経済の内需も経済政策などに支えられて持ち直すことで、鉱工業生産の底打ちが1?3月期にはみられるだろう。

1・2月の経済産業省予測指数は前月比+3.5%(誤差修正後で同+0.5%)・+4.1%とかなり強く、生産活動のリバウンドを示している。

予測指数(誤差修正後)によれば、1?3月期の生産は前期比+4.4%上昇することになる。

ただ、新型コロナウィルスの影響が長引き、需要の大きな下押しとサプライチェーンの滞りにつながり、企業心理を大きく悪化させないかには注意が必要だ。

ソシエテ・ジェネラル証券株式会社 調査部
チーフエコノミスト
会田卓司

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 31, 2020 at 10:20AM
https://ift.tt/3178fQ4

SG会田アンダースロー:弱い外需と強い内需の新たな形が円高が進行しない一つの理由 - ZUU online
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

清水エスパルス、攻撃の形に収穫と課題 J3鹿児島と練習試合|静岡新聞アットエス - @S[アットエス] by 静岡新聞

清水―鹿児島 PKを決める清水のドゥトラ=鹿児島ふれあいスポーツランド

 J1清水は鹿児島ふれあいスポーツランドでJ3鹿児島と今季初の対外試合となる練習試合(45分×3本)を行った。先発メンバーが出場した2本目途中までは2-1。メンバーを替えた後も2-1で勝利した。
 クラモフスキー監督の掲げる速くて攻撃的なスタイルの構築に向け、収穫と課題が出た試合となった。
 指揮官が「良い形ができた」と振り返ったのは2点目。3トップの左に入ったMF滝がサイドを突破して素早いクロスを上げ、中央のFW鄭大世が左足で合わせた。3トップの両ワイドがサイドで起点となり、中央で合わせる攻撃は練習で意識付けていた形だった。
 ただ、1本目では44分にPKで得点を決めたものの前線でパスがつながらず、決定機も少なかった。全体を通して、ゲーム主将を務めたMF竹内は「相手が(守りを固めて)引いた状態でどう崩すかが課題」と語る。
 「今はミスができる時期。修正して成長していくだけ」とFWドゥトラ。竹内も「(仕上がりは)まだ半分くらい。もっと良くなっていく」と強調する。攻撃の連係向上と戦術の浸透を図り、完成形を目指していく。

 ▽練習試合(45分×3本)
 清水 4(1-1 2-1 1-0)2 鹿児島
 ▽得点者【清】ドゥトラ(PK)、鄭大世、滝、後藤
 【清水の先発メンバー】GK ネト▽DF 宮本、ヴァウド、立田、奥井▽MF 岡崎、竹内、ドゥトラ▽FW 金子、鄭大世、滝

 ■滝が存在感
 1本目から2本目の40分まで3トップの左で出場したMF滝が1ゴール1アシストと存在感を示した。
 2本目の14分に正確なクロスでFW鄭大世のゴールをお膳立てすると、37分にはペナルティーエリアに入り込み、右サイドからのクロスに反応してネットを揺らした。「狙い通り」と充実感をにじませた。昨季は序盤に公式戦4得点と活躍したが、その後はけがにも泣かされた。「1年間けがなくプレーし、昨季以上の結果を残す」と決意を語った。

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 31, 2020 at 05:56AM
https://ift.tt/2OeW3Yl

清水エスパルス、攻撃の形に収穫と課題 J3鹿児島と練習試合|静岡新聞アットエス - @S[アットエス] by 静岡新聞
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

喜劇で描く「家族の形」 劇団津演、1日から上演 - 中日新聞

通し稽古をする「劇団津演」のメンバー=津市大門の仏教会館で

写真

 津市内外の社会人でつくるアマチュア劇団「劇団津演」が2月1、2の両日、同市羽所町のアストホールで、喜劇「はる なつ あき ふゆ」を上演する。幸せになりたいと願いながら、日々流されて生きてしまう家族の姿を、四季の移り変わりとともに面白おかしく描いている。

 一月二十九日には仏教会館(同市大門)で通し稽古があり、団員らが本番さながらの緊張感の中、演技を確認。声の強弱や細かい表情の変化で、繊細な人間関係や役の抱える過去などを表現した。

 演出を担当する岸武男さん(75)=松阪市=は「稽古を始めたころは、みんな役に対して手探りな状態だったが、今は作品や役柄の深みを理解している。客席と呼応した舞台がつくれると思う」と期待する。

 見どころは劇を通してテーマとなっている「家族の形」。「見終わった時、自分の生き方や家族のあり方を見つめ直してほしい」と話す。

 劇団では二十〜七十代の二十四人が、年二回の自主公演に向け、週三回ほど練習に励んでいる。大道具や衣装、音響に至るまで自ら手掛けているのが特徴だ。

 一日は午後一時半、午後七時、二日は午後一時半に開演する。チケットは、前売り大人千五百円、学生千円、小学生六百円。当日券は大人千八百円、学生千二百円、小学生八百円。県文化会館チケットカウンター=059(233)1122=で購入できる。

 (杉山果奈美)

この記事を印刷する

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 31, 2020 at 03:08AM
https://ift.tt/36CP5Tb

喜劇で描く「家族の形」 劇団津演、1日から上演 - 中日新聞
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

[深層NEWS]インフラ老朽化「人口減にあった形に変化する必要」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

 根本祐二・東洋大学教授と、久田真・東北大学教授らが29日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、インフラの老朽化をテーマに討論した。

 全国の橋やトンネルなどのうち、1割にあたる約8万か所で5年以内に補修が必要と判定されている。しかし、地方自治体の財政状況は厳しく、根本教授は「修繕着手率は2割」と現状を説明した。

 この厳しい現状を乗り越える方策として、根本教授は都市機能を集約した「コンパクトシティー」を目指すべきだと提案。久田教授も「人口減少にあった形で、インフラも変わっていかなければいけない」と話した。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 29, 2020 at 09:44PM
https://ift.tt/38VBdVx

[深層NEWS]インフラ老朽化「人口減にあった形に変化する必要」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

岸井大輔がモデレート、“形”についての議論を深める企画に円盤に乗る派ら(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース

さまざまなアーティストが美術展示や演劇の上演、ワークショップを行う企画「形」が、2月8日から16日まで東京・BUoYで開催される。

【写真】「形」チラシ(メディアギャラリー他1件)

これは、劇作家の岸井大輔がモデレーターを務める企画。「アートの美学的・芸術的探求を集中して共有する機会を作りたい」という岸井の思いのもと、フォーマリズムやイメージ論が扱ってきた“形”についての議論を深めていく。

期間中は、大岩雄典の個展「別れ話」が併催されるほか、カゲヤマ気象台率いる円盤に乗る派「Qua(くぁ)」の上演が行われる。また、多彩な専門家による講座が開かれ、岸井をはじめ、演劇研究者の内野儀、木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一らが登壇。さらにゲーム研究者の松永伸司と岸井の対談、篠田千明やヌトミックの額田大志によるワークショップも実施される。詳細なタイムテーブルは公式サイトで確認を。

■ 「形」
2020年2月8日(土)~16日(日)
東京都 BUoY

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 29, 2020 at 05:37PM
https://ift.tt/3aSCZbX

岸井大輔がモデレート、“形”についての議論を深める企画に円盤に乗る派ら(ステージナタリー) - Yahoo!ニュース
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

カクカクな形が流行り!? スズキ新型「ハスラー」が目指した本格スタイルとは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

 先代モデルのヒットを受け、新型ハスラーのスタイルはキープコンセプトではあるものの、先代モデルよりも角張ったボディと、ハスラーのアイコンともいえる丸目のヘッドライトを組み合わせ、カッコよさと可愛らしさが融合したデザインになりました。

 スズキの軽クロスカントリーの「ジムニー」にも似たデザインにも思えるのですが、スズキによると、「ジムニーは意識していない」といいます。

 新型ハスラーの商品開発を担当する、スズキ株式会社 四輪商品・原価企画部の高橋修司氏は次のようにいいます。

「新型ハスラーのデザインを開発するにあたり、都市部やキャンプミーティング、音楽フェスなどで市場調査をおこなったところ、最近のSUVのトレンドはメルセデス・ベンツ『Gクラス』やジープ『ラングラー』のような角張ったデザインであることがわかりました。

 そのため、新型ハスラーにも四角いフォルムを採用し、丸目ヘッドライトなどの愛くるしいアイコンは残しながら、SUVのトレンドに合わせて進化させています。

 ジムニーとは使用される用途が違うということもあり、まったく意識していません」

 また最近では、アウトドアのアイテムやウェアを日常的に身に着けるスタイルが増えており、ライフスタイルのひとつとして定着しています。

 先代よりもタフで力強いデザインに進化した新型ハスラーは、内装にもアウトドアをイメージするアイテムが取り入れられました。

 内装で目を引くのは、メーター、ディスプレイ、グローブボックスをベゼル(枠)で縁取った、遊び心があるデザインのインパネです。シートにもボディカラーに合わせたアクセントが施されるなど、ワクワク感を表現しています。

 日常とアウトドアでの使い勝手を考慮し、機能性を追求した収納スペースが各所に設けられているのも特徴です。

 グローブボックスを開けたときにフタがテーブルのように使えるギミックも、先代モデル同様に採用されています。なお、グローブボックスが閉じているときに、カラーコード(紐)を用いて挟む収納も可能にしました。

 また、先代モデルのフロントシートはベンチシートでしたが、新型ハスラーではセパレート型に変更。運転席と助手席の間には、カップホルダーやバッグなどが置けるコンソール収納が設けられています。

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 30, 2020 at 09:10AM
https://ift.tt/37Avd4q

カクカクな形が流行り!? スズキ新型「ハスラー」が目指した本格スタイルとは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Wednesday, January 29, 2020

カクカクな形が流行り!? スズキ新型「ハスラー」が目指した本格スタイルとは - くるまのニュース

スズキの軽クロスオーバーSUV「ハスラー」がフルモデルチェンジしました。新型ハスラーは、内外装のデザインやパワートレインが進化しているといいますが、どのようなモデルに生まれ変わったのでしょうか。

市場調査でわかった、最新SUV事情とは?

 スズキの軽クロスオーバーSUV「ハスラー」がフルモデルチェンジし、2020年1月20日より発売されました。

 先代モデルと似たようなスタイルで登場したこともあり、あまり変化がなさそうに見えるのですが、実際はかなり進化しています。新型ハスラーは、どのような点が新しくなっているのでしょうか。

よく見ると変わってる? スズキ新型「ハスラー」
よく見ると変わってる? スズキ新型「ハスラー」

 先代モデルのヒットを受け、新型ハスラーのスタイルはキープコンセプトではあるものの、先代モデルよりも角張ったボディと、ハスラーのアイコンともいえる丸目のヘッドライトを組み合わせ、カッコよさと可愛らしさが融合したデザインになりました。

 スズキの軽クロスカントリーの「ジムニー」にも似たデザインにも思えるのですが、スズキによると、「ジムニーは意識していない」といいます。

 新型ハスラーの商品開発を担当する、スズキ株式会社 四輪商品・原価企画部の高橋修司氏は次のようにいいます。

「新型ハスラーのデザインを開発するにあたり、都市部やキャンプミーティング、音楽フェスなどで市場調査をおこなったところ、最近のSUVのトレンドはメルセデス・ベンツ『Gクラス』やジープ『ラングラー』のような角張ったデザインであることがわかりました。

 そのため、新型ハスラーにも四角いフォルムを採用し、丸目ヘッドライトなどの愛くるしいアイコンは残しながら、SUVのトレンドに合わせて進化させています。

 ジムニーとは使用される用途が違うということもあり、まったく意識していません」

 また最近では、アウトドアのアイテムやウェアを日常的に身に着けるスタイルが増えており、ライフスタイルのひとつとして定着しています。

 先代よりもタフで力強いデザインに進化した新型ハスラーは、内装にもアウトドアをイメージするアイテムが取り入れられました。

 内装で目を引くのは、メーター、ディスプレイ、グローブボックスをベゼル(枠)で縁取った、遊び心があるデザインのインパネです。シートにもボディカラーに合わせたアクセントが施されるなど、ワクワク感を表現しています。

 日常とアウトドアでの使い勝手を考慮し、機能性を追求した収納スペースが各所に設けられているのも特徴です。

 グローブボックスを開けたときにフタがテーブルのように使えるギミックも、先代モデル同様に採用されています。なお、グローブボックスが閉じているときに、カラーコード(紐)を用いて挟む収納も可能にしました。

 また、先代モデルのフロントシートはベンチシートでしたが、新型ハスラーではセパレート型に変更。運転席と助手席の間には、カップホルダーやバッグなどが置けるコンソール収納が設けられています。

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 30, 2020 at 09:13AM
https://ift.tt/2Obr8vN

カクカクな形が流行り!? スズキ新型「ハスラー」が目指した本格スタイルとは - くるまのニュース
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

岸井大輔がモデレート、“形”についての議論を深める企画に円盤に乗る派ら - ナタリー

さまざまなアーティストが美術展示や演劇の上演、ワークショップを行う企画「形」が、2月8日から16日まで東京・BUoYで開催される。

これは、劇作家の岸井大輔がモデレーターを務める企画。「アートの美学的・芸術的探求を集中して共有する機会を作りたい」という岸井の思いのもと、フォーマリズムやイメージ論が扱ってきた“形”についての議論を深めていく。

期間中は、大岩雄典の個展「別れ話」が併催されるほか、カゲヤマ気象台率いる円盤に乗る派「Qua(くぁ)」の上演が行われる。また、多彩な専門家による講座が開かれ、岸井をはじめ、演劇研究者の内野儀、木ノ下歌舞伎の木ノ下裕一らが登壇。さらにゲーム研究者の松永伸司と岸井の対談、篠田千明やヌトミックの額田大志によるワークショップも実施される。詳細なタイムテーブルは公式サイトで確認を。

「形」

2020年2月8日(土)~16日(日)
東京都 BUoY

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 29, 2020 at 05:36PM
https://ift.tt/2O8TvuP

岸井大輔がモデレート、“形”についての議論を深める企画に円盤に乗る派ら - ナタリー
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

筑波山に光り輝く朝日をイメージした“宝石チョコレート”を道の駅グランテラス筑西のチョコレート専門店にて2月1日に発売 ~年に2回しかない絶景、輝く自然のダイヤモンドを再現!~ - アットプレス(プレスリリース)

茨城県でチョコレートの製造を手掛ける株式会社セイワ食品(本社所在地:茨城県筑西市舟生44-5、代表取締役:長津 正則)は、2019年7月11日にオープンした筑西市の道の駅グランテラス筑西に、自社の直販ショップとしてチョコレート専門店「Bromagee(ブロマージェ)」をオープンいたしました。そのブロマージェより、茨城県の絶景として知られるダイヤモンド筑波(筑波山頂より光り輝く朝日)をイメージしたチョコレート“DIAMOND TSUKUBA CHOCOLATE”を2月1日に新発売いたします。

ダイヤモンド筑波チョコレート

チョコレート専門店ブロマージェHP: http://bromagee.co.jp/

■筑波山頂より光り輝くダイヤモンド筑波をそのまま再現!?宝石のようなチョコレート

ダイヤモンド筑波とは、茨城県つくば市にある筑波山山頂から朝日が昇る瞬間、ダイヤモンドが光り輝くように浮かんでくる様子があまりに美しいことから名付けられた呼称で、年に2回、2月半ばと10月末頃に見られるチャンスがあります。このダイヤモンド筑波が見られる日には多くの写真家が撮影に訪れるなど、その絶景に魅了される人は後を絶ちません。

当社ではその絶景を見た感動を皆様に伝えたい、そしてチョコレートメーカーならではの方法でこの茨城県屈指の魅力を全国に発信したいと考え、1年間試行錯誤を繰り返した結果、チョコレート専門店ブロマージェオリジナル“DIAMOND TSUKUBA CHOCOLATE”が誕生しました。朝日が筑波山より覗き、輝きだす瞬間を切り取った、透き通るような煌きを極限まで追求した自家製の飴細工。そして、筑波山部分は長年のチョコレート加工技術を活かしてしっかりとそのシルエットを表現しました。筑波山を象ったチョコレートはルビー×クランベリー、キャラメル×コーヒー豆、ホワイト×抹茶、ミルク×ピーカンナッツの4種類のフレーバーでお楽しみいただけます。カカオ本来の味わいを感じられる、コクのあるチョコレートと透明感を追及した飴細工の組み合わせは見た目も味もまさに、“DIAMOND TSUKUBA CHOCOLATE”と呼ぶにふさわしい商品に仕上がりました。

ダイヤモンド筑波を見た感動をご家族や友人に伝えていただきたい、また見たことがない方にはいつの日にかの憧れとして感じていただきたい、そんな想いの詰まった茨城県土産に最適の美しいチョコレートです。

茨城県が誇る絶景、ダイヤモンド筑波

■商品概要

DIAMOND TSUKUBA CHOCOLATE:4個入り1,000円(税込)

<フレーバー:以下4種類>

・ルビー×クランベリー

天然素材のルビーチョコレートのフルーティーな味わいに、クランベリーの酸味をプラスして繊細な味を醸し出しました。

・キャラメル×コーヒー豆

濃厚なキャラメル風味のチョコレートとコーヒー豆の苦みで独自のハーモニーを引き出しました。

・ホワイト×抹茶

最高級クーベルチュールホワイトチョコレートと、香り豊かな宇治抹茶をバランスよく配合しました。

・ミルク×ピーカンナッツ

芳醇な味わいのクーベルチュールミルクチョコレートに相性の良いピーカンナッツを加え食感よく仕上げました。

■チョコレート専門店「ブロマージェ」について

「ブロマージェ」は37年間アーモンドチョコレートや、板チョコ、パフチョコレート、クランチチョコレートなどのチョコレート加工品を中心に製造を行ってきた株式会社セイワ食品が、「自分たちのチョコレートを直接お客様にお届けしたい」という想いで始めたチョコレート専門店ブランドです。「ブロマージェ」のブランド名はカカオの実を意味する「テオ・ブロマ」と、セイワ食品発祥のきっかけとなったチョコレートをコーティングする機械「ドラジェ」を組み合わせた造語として名付けました。自社工場で製造したチョコレートと、店舗独自にライブキッチンで仕上げるチョコレートの両方で、お客様に手軽にチョコレートを楽しんでいただければと考えています。

2017年9月に古民家をリノベーションして埼玉県の小江戸・川越では初のチョコレート専門店として1号店「川越ショコラ ブロマージェ」をオープンし、食べ歩き商品のフォンダンショコラは60日間で販売個数が一万個を突破するなど、大人気商品を生み出しています。

今回私たちの地元である筑西市に道の駅グランテラス筑西が新たにオープンしたのと同時に、「ブロマージェ グランテラス筑西店」をオープンいたしました。

■今後の展開

当社はベトナムに自社農園を持ち、カカオ栽培を行っております。「ブロマージェ」においてもそこで実ったカカオからの商品化を検討しているとともに、さらに地域に根差した筑西市の農産物などを取り入れた商品開発に取り組んでまいります。

■店舗概要

屋号   : Bromagee(ブロマージェ) グランテラス筑西店

所在地  : 〒308-0801 茨城県筑西市川澄1850 道の駅グランテラス筑西内

営業時間 : 9:00~18:00(6~8月19:00まで)

URL   : http://bromagee.co.jp

Instagram: https://www.instagram.com/bromagee__chikusei/

Twitter : https://twitter.com/BChikusei

■会社概要

商号 : 株式会社セイワ食品

代表者: 代表取締役 長津 正則

所在地: 〒308-0111 茨城県筑西市舟生44-5

URL  : http://www.seiwafoods.co.jp/

Let's block ads! (Why?)



"宝石" - Google ニュース
January 30, 2020 at 09:15AM
https://ift.tt/2U4x91f

筑波山に光り輝く朝日をイメージした“宝石チョコレート”を道の駅グランテラス筑西のチョコレート専門店にて2月1日に発売 ~年に2回しかない絶景、輝く自然のダイヤモンドを再現!~ - アットプレス(プレスリリース)
"宝石" - Google ニュース
https://ift.tt/2OU8fhQ
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

次の時代を担う高校生が、“ありたい未来の形”を真摯に検討 科学イベント「サイエンスアゴラ2019」で、高校生を中心としたDLabのワークショップを開催 - 東京工業大学

2018年9月に発足した東京工業大学未来社会DESIGN機構(以下、DLab)は、「人々が望む未来社会とは何か」を、社会と一緒になって考え、デザインしていくための組織です。その大きな特徴は、既存の技術のあり方や“こうあるべき”という思い込みにとらわれず、広く社会と語り合いながら、“こうありたい”という豊かな未来社会像をともに描いていくこと。今回DLabは、2019年11月16日にテレコムセンタービルで行われた科学イベント「サイエンスアゴラ2019」に出展し、高校生が中心となって未来社会を考えるワークショップを実施しました。

よりよい未来づくりへ向けて議論が弾んだ当日の様子をレポートします。

ワークショップ全景

ワークショップ全景

高校生が「未来シナリオ」を実現する仕組みを考える

DLabでは学内外の有識者、企業の方、学生や一般の方など、さまざまな方を対象としたイベントやワークショップを行いながら、未来社会のあり方を検討してきました。「サイエンスアゴラ2019」で実施されたワークショップの主役となったのは、この未来の社会の担い手となっていく高校生です。

サイエンスアゴラは、毎年秋に国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の主催で行われるサイエンスコミュニケーションイベントです。東京臨海副都心エリアにある複数の会場で、各地の大学、研究機関や企業、さらに高校生・中学生の科学クラブなどが研究発表や製品紹介などを行い、多数の来場者が訪れます。今回は11月15日から3日間にわたって開催されました。

今回のワークショップ「こんな未来社会ってどう思う?」には、10名の高校生と東工大大学院生3名、東工大卒業生1名が参加。これまでのDLabの議論をもとにまとめた20点を超える「未来シナリオ」から、テーマとして2点を取り上げ、そのシナリオを実現する技術や仕組みについて考えていきました。

自由な発想でディスカッションを進める

今回のワークショップの議論テーマに選ばれた「未来シナリオ」は、「食料不足が解消される」「失敗や不確実なことをあえて生み出して活用するようになる」の二つです。まず東工大物質理工学院の磯部敏宏准教授が、二つのテーマの内容について、肥料の原料となるアンモニア合成技術の発見が食料不足の緩和に貢献した例なども交えて説明した後、高校生がそれぞれ考えてみたいテーマを選んで4 つのチームを組み、ディスカッションに入りました。

「失敗・不確実なことの活用」を実現する仕組みを検討する1チームでは、開発失敗作が大ヒット商品に生まれ変わった「ポスト・イット」や、実験用具の片付け忘れが大きな発見につながった高校生の例など、失敗が思わぬ成功につながった例を考えてみることから話し合いが始まりました。

「食料不足の解消」というシナリオの実現方法を検討する3チームでは、「食料が足りない地域に食べ物を送るだけでは永続的な問題解決にはつながらない」「世界レベルでの問題解決を考えるのなら、食べ物に関する宗教上の規制も考慮する必要がある」など、食料問題を巡る状況について考えながら解決策を話し合いました。

ワークショップのファシリテーターを務める東工大環境・社会理工学院の鼎信次郎教授と磯部准教授が各チームを回りアドバイスをし、ディスカッション半ばではQ&Aコーナーも設けられました。参加者からの質問に対し、解決策につながる具体的なヒントのほか、「今ある技術に縛られずに、科学が飛躍的に進歩するという前提で考えても大丈夫」など、自由な発想を促すよう助言しました。

鼎教授
鼎教授

磯部准教授
磯部准教授

参加者による投票で「対乾燥地域用ビオトープ」が1位に

全体発表

全体発表

最後は各チームで検討してきた「食料不足の解消」「失敗・不確実なことの活用」を実現する仕組みについて細部を詰めて意見をまとめ、全体に発表します。今まで食べられなかったものを食べる技術、枯れ葉や食べ残しなどを養分として砂漠で食物を育てる技術などユニークなアイデアが発表された後、参加者全員の投票によって1位を獲得したのは、大気を通さないバリアを張ったドーム内で水を循環させながら食料を育てる「対乾燥地域用ドーム型ビオトープ」でした。また、失敗を共有し、良い失敗と悪い失敗を区別しながら活用していく「ミスジャッジシステム」には特別賞が贈られました。

クラフィックレコーディングの制作風景
クラフィックレコーディングの制作風景

完成したクラフィックレコーディング
完成したクラフィックレコーディング

結果発表に続いて、磯部准教授が「海水を淡水にしたり、サボテンで水を集める技術などは、今、東工大で実際に研究が進められています。皆さんの考える未来と大学の研究がつながっていったら、よりよい未来が築けると改めて感じました」と感想を述べ、鼎教授が「“こういうことができたらいいな”という、自由な発想に基づく意見を聞くことができ、私自身にとっても非常に勉強になりました」と締めくくりました。

その後は各賞の賞品や参加賞が全員に配られ、各チームの議論や発表の要点を、イラストを交えて分かりやすく記録したグラフィックレコーディングの前に集まって記念撮影が行われました。参加した高校生からは「未来や技術と社会のかかわりについて考える良い機会になった」などの感想が寄せられました。

参加者全員での集合写真

参加者全員での集合写真

DLabイベント情報

2020年3月7日(土)に共創ワークショップ「覆水、別の盆 ― 思い通りにいかないことの先に「ちがう未来」が見えてくる」を開催しますので、ぜひご体験ください。

関連リンク

未来社会DESIGN機構

社会とともに「ちがう未来」を描く
科学・技術の発展などから予測可能な未来とはちがう「人々が望む未来社会とは何か」を、社会と一緒になって考えデザインする組織です。

未来社会DESIGN機構(DLab)outer

Let's block ads! (Why?)



"形" - Google ニュース
January 30, 2020 at 07:19AM
https://ift.tt/2RCHdN9

次の時代を担う高校生が、“ありたい未来の形”を真摯に検討 科学イベント「サイエンスアゴラ2019」で、高校生を中心としたDLabのワークショップを開催 - 東京工業大学
"形" - Google ニュース
https://ift.tt/2NVTTwG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update