Pages

Thursday, November 24, 2022

まさに最新技術の見本市! メルセデスAMGブランドにくら替えした新型「SL」を試す。 - webCG

ikanghus.blogspot.com

真のスーパーカーだった

今ではほとんどのAMGモデルに備わっているせいでちょっとありがたみが薄れてしまったけれど、縦ルーバーが並んだいわゆる“パナメリカーナグリル”はそもそもSLのものだった。かつてのミッレミリアなどと同様の長距離高速公道レース「カレラ・パナメリカーナ・メヒコ」を制した「300SL」に由来する特別なモチーフである。

300SLレーシングカーが初出場初優勝(しかも1-2フィニッシュ)したのは1952年、ということはちょうど70年前である。ロードカーとしての300SLが誕生するのは実はその後の1954年のこと。しかしながら翌年にはルマンでの大惨事をきっかけにメルセデスはモータースポーツ活動から撤退し、その後長い間サーキットとはかかわりを持たなかった。という歴史を繰り返したのは、SLがどれほど特別なクルマだったかと言いたいがためである。

何度も例に出して申し訳ないような気がするが、観音開きドアの初代「クラウン」のデビューは1955年である。同じ年のミッレミリアでスターリング・モスとデニス・ジェンキンソンの乗る「300SLR」(こちらは直列8気筒の本物のレーシングカーだが)は1000マイルの平均速度ほぼ160km/hという信じられない記録で優勝している。当時の事情を肌で知る大先輩たちにとっては夢のスポーツカーどころではなく、「まるで宇宙船のようなもの」がSLだったのである。

とはいえ、昭和の半ば以降に生まれた者にしてみれば、300SLはクラシックカー以外の何物でもなく、メルセデスのフラッグシップモデルとして多少なりとも身近に感じられるのは電動ソフトトップを採用した4代目のR129型(1989年)以降のモデルだろう。続く5代目からはバリオルーフ(電動格納式ハードトップ)に変更されていたが、この7世代目で再びソフトトップに戻されたことになる。

最新の「SL」は第7世代。メルセデス・ベンツのフラッグシップロードスターからメルセデスAMGのスポーツカーに生まれ変わった。
最新の「SL」は第7世代。メルセデス・ベンツのフラッグシップロードスターからメルセデスAMGのスポーツカーに生まれ変わった。拡大
ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4700×1915×1370mm。すっきりとまとまっているためコンパクトに見えるが、実際には先代モデルよりも全方位的に少しずつ大きくなっている。
ボディーのスリーサイズは全長×全幅×全高=4700×1915×1370mm。すっきりとまとまっているためコンパクトに見えるが、実際には先代モデルよりも全方位的に少しずつ大きくなっている。拡大
ルーフは第4世代以来となる電動ソフトトップに回帰。開閉に要する時間はそれぞれ15秒ほどで、60km/h以下であれば走行中でも作動する。
ルーフは第4世代以来となる電動ソフトトップに回帰。開閉に要する時間はそれぞれ15秒ほどで、60km/h以下であれば走行中でも作動する。拡大
ソフトトップはZ字形に折りたたまれて格納される。前端部分がカバーとして機能するため、電動格納式ハードトップだった先代モデルから21kgの軽量化を実現している。
ソフトトップはZ字形に折りたたまれて格納される。前端部分がカバーとして機能するため、電動格納式ハードトップだった先代モデルから21kgの軽量化を実現している。拡大

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( まさに最新技術の見本市! メルセデスAMGブランドにくら替えした新型「SL」を試す。 - webCG )
https://ift.tt/kJLXeA4

No comments:

Post a Comment