正月を前に大津市の石山寺で餅とみかんを塔のように積み重ねる独特な鏡餅が供えられました。
大津市にある石山寺では、毎年12月30日に古くから伝わる鏡餅を本尊の如意輪観音半跏像に供えています。
きょうは寺の僧侶や職員が国宝の本堂に集まり、直径15センチほどの平たい餅とみかんを5段の層になるように積み重ね、さらにその上に餅だけを5段積み上げていきました。
そして最後にみかんの一種の「だいだい」を乗せて高さ45センチほどの塔のような形に仕上げました。
寺によりますと、この鏡餅は釈迦の遺骨を納めた仏塔の形に由来していて、石山寺独特なものだということです。
寺では、一般的な2段重ねの鏡餅も用意して境内の113か所に供え、新年を迎える準備を整えていました。
石山寺の鷲尾龍華座主は「新型コロナが収まらない状況の中、多くの方が苦しい思いをされていたと思います。来年は人の心の中の希望が大きくなってほしいと願いをこめてお餅を積みました」と話していました。
からの記事と詳細 ( 大津市の石山寺 独特な塔の形の鏡餅|NHK 関西のニュース - nhk.or.jp )
https://ift.tt/I6AgftG
No comments:
Post a Comment