Pages

Sunday, September 10, 2023

「何でも引っ張る機関車」DE10形が万能すぎる件 構内用から寝台列車まで!? 大出世の半世紀 - 乗りものニュース

ikanghus.blogspot.com

国鉄が半世紀以上前に導入したディーゼル機関車「DE10形」。寝台特急やイベント列車、お召列車やクルーズトレインまでも牽引しました。万能機の姿に迫ります。

蒸気機関車を置き換えていった

 東武鉄道が運行する「SL大樹」の客車が2023年9月23日(土・祝)、「DL大樹」として初めて野岩鉄道・会津鉄道に乗り入れ、福島県の会津若松駅まで特別運行されます。この記念すべき列車を牽引するのが、DE10形ディーゼル機関車です。同形式はこれまで寝台特急やイベント列車、お召列車やクルーズトレインまでも牽引してきました。

 とはいえ、もともとは半世紀前、ローカル線の貨物列車牽引や機関区の入れ替え用途で開発されたものです。なぜここまで長く、しかも“大出世”を遂げたのでしょうか。

Large 230831 deto 01

拡大画像

わたらせ渓谷鐡道の「トロッコわたらせ渓谷」を牽引するDE10形ディーゼル機関車(安藤昌季撮影)。

 国鉄は1960年代に、蒸気機関車を淘汰する「動力近代化」を推し進めていました。1962(昭和37)年に導入されたDD51形ディーゼル機関車は、性能的には満足できるものでしたが、軸重が14~15tと重い機関車であり、国鉄の大半を占める支線区間への入線が難しい形式でした。また車体も長すぎて、入れ換え用途にも向きませんでした。

 とはいえ、より小さなDD13形は、客車の暖房用SG(蒸気発生装置)を搭載していないため、機関車の動力に暖房を頼る当時の客車列車の運用には適さないと見なされていました。こうしたことから、2エンジン搭載のDD51形を1エンジンとして、軽量化と車体縮小を実現するとともに、3軸台車を採用し、2軸台車と組み合わせた5軸にすることで軸重の軽減も図る、新型機関車を開発することになったのです。これがDE10形ディーゼル機関車でした。

 DE10形は運転整備重量65tで、DD13形の56tより重いものの、車輪を4軸から5軸に増やしたことで、軸重は13t以下に軽減でき、さらにブレーキ力も向上しました。この結果、多くのローカル線で使われていたC11形、8620形などの蒸気機関車を置き換えることが可能となったのです。

【大雪の中、寝台特急「日本海」を牽引するDE10形】

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 「何でも引っ張る機関車」DE10形が万能すぎる件 構内用から寝台列車まで!? 大出世の半世紀 - 乗りものニュース )
https://ift.tt/qw7QRft

No comments:

Post a Comment